こんにちは、すとろです。
今回は「引っ越しました 引越し業者編」
でお送りいたします。
何が何だか分からなかったので不動産屋紹介の3社にしました
次回からは「暮らしのマーケット」
も候補に入れようとは思いました
、が今回は本当に初めてだったので
経験として
3社に相見積もりを取ることにしました
業者A
不動産屋から連絡があったみたいで
タイミングよくお電話をいただきました
口頭で家具の大きさの説明をして
すぐに見積もりをしていただきました
とても親切で好印象でした
業者AR
こちらはタイミングが全く合わず
電話が来ても出られなかったり
こっちから電話をしても繋がらない日々が続きました
引越し日が近づいてようやく電話で話すことができました
とても親切な対応
に加えて料金も一番安かったです!
・・・でも規模が小さいのか、連絡がしにくい
→と考えると日時調整も難しいかな、と思いました
業者S
結局こちらに決めました
連絡が取りやすく、料金も一番、では無かったのですが
それに近い金額でした
私は最初の業者の見積もり金額を先に言ったので
それに比べて安くしてくれたのかもしれません
あと自宅で査定してもらえたのが良かった?
のか「押し切られた」だけなのか?
業者Sには決めました
安くするために
「フリー時間査定」
をしてもらったので
結局朝の8時半には引越し開始していました・・
担当の人、2名
1人はなれている感じの方でした
・優しく、気も遣っていただきました
・でも作業での冷蔵庫の傷に関しては
当たり前のように「前からありましたよ」
って言われました
証拠がないので何も言いませんでしたが
そうそう完璧な人もいないかなぁ
と妥協しました
もう1人は「上京したて」感が満載でした
・訛りが普通にある
・手際がまあ悪い
私が手伝っていました
2人とも喫煙者でした
引越し先には自転車の私の方が早く到着しました
なので階段の上で待っていたのですが
引越しトラックで2人ともタバコを吸っていました
見積もり時に喫煙の有無なんて聞かないですもんね
ちょっとマイナスポイントでした
洗濯機の取り付け問題
別料金です
これは見積もり時に聞いてはいました
でもYouTubeを見ながらでもできたのかなぁ
、とも思いました
別会社です
それはそれで取り付け時に
オプション
(フィルターや洗濯機の足)
を勧められて不愉快でした
引越し当日設定ではありません!
ここが一番厄介でした
見積もり時にその話はありませんでした
、が、見積書には記載されていました。。
厄介です
業者Sの訪問終了後に気づいたので
直接、洗濯取り付け業社に電話依頼しちゃいました
→あっさりと引越し当日OKでした
パンダの引越し業社にするときはお気をつけください!
コメント