国民年金保険2年前納システムが変更されていました(2025年1月)

おはようございます、すとろです。

今日は国民年金保険についてです。

何も考えていなかった専業主婦時代:第3号

のほほんと暮らしていました。

まあ、それなりに年金をいただけるのではないかと。

元旦那に「離婚だ!」と言われるまでは。。。

離婚時は「年金分割手続き」を忘れずに!

戸籍謄本・印鑑・身分証明書・年金手帳を持参し
最寄りの年金事務所で手続きしてください

記入書類がありますが、その場で担当者に聞きながら書きました

※年金事務所は予約必須です!

私は元旦那と二人で一緒に手続きをしました

※良く調べてるか、年金事務所に問い合わせしてみてください
(ちなみに私の近所の年金事務所の電話ははなかなかつながりませんでした)

生活が安定するまで:免除

離婚直後は「稼ぎがないのに年金なんて払えるかっ!」って
すぐに役場で必要書類をもらい郵送しました。

私は、令和5年8月分〜令和6年6月分の「全額免除」となりました

ダブルパート生活に落ち着き、年金を支払う決意をする

将来年金はいくらもらえるか?
、と考えてもキリがないので期待はしていません。

でも日本国民として、残りあと10年、払わねば、と決意しました。

2年前納:年金事務所にて

「2年前納は2月までに手続き完了後、4月から支払う」システムです

1月に自転車片道50分かけて年金事務所に行きました

最初は「1月〜3月も払ってください」と言われましたが
「それは無理です」とやんわり言いました。

しばらく担当者は奥へ引っ込み他の方と話し合い、
その後「4月から2年前納可能でした」と回答がありました!

2年前納はお得!:4%ルールらしいです

2年前納クレジットカード払い:15290円お得!だけど

私が所有している「楽天カード」ではポイント還元率0.2%
(500円で1ポイント/40万円でも800ポイント・・・)
なので諦めました

でもクレジットカードによってはお得な場合もあります
自分のカードで調べてみるのもオススメです!
*クレカ払いの場合
 ・納付開始までに時間がかかる
 ・利用金額オーバーの可能性
 ・有効期限
、を考慮してご検討下さい

2年前納口座振替:16590円お得!(決定!)

私はイオン銀行の口座振替にしました

※2025年1月15日現在のネット銀行です

イオン銀行手続き注意事項

・インターネットバンキングの手続きは必須です

・口座振替には「印鑑またはサインの登録が必要」です
私は未登録でしたので、申し込み手続きをしました

ようやく国民年金保険2年前納口座振替手続き完了しました

めでたしめでたし、です。

添付写真を見て気づいたこと

令和5年度:月額16520円

令和6年度:月額16980円(+460円)

令和7年度:月額17510円(更に+530円)

順当に値上げしております。

少子高齢化、今更実感しております。

追記:もう2月末日締切、ではありません!!

2025年1月15日の追記です

変更に気づいた経緯

・直営店のコンビニで勤務時間が週20時間以上が続いたので
「厚生年金」の手続きをし
→厚生年金加入後1ヶ月半でオーナー店のコンビニに変化し
→従業員数が及ばず、再び国民年金へ・・・

幻の厚生年金期間中に2年前納が一部返金され
そしてまた国民年金加入手続きをする、
過酷な期間でした。。

、ことで「2月末日締切システム」が変更されていたことに気付きました

まだ理解しきっていないので写真をご覧ください

2025年1月15日に職員に聞いたところ

私の場合は、初回、2年前納の
「1月末日」:15ヶ月分
か、
「2月末日」:14ヶ月分
になり

、次回から24ヶ月にまとめて納付
、になる、、そうです。

年金事務所に行かなくても大丈夫でした

市役所で銀行口座振替書類はもらえます

銀行口座がわかる書類と銀行印があれば
その場で提出可能です

私は持参していなかったので
郵送用封筒をいただき、自宅で記入予定でした。

マイナポータルでチャレンジしてみました

まだ手続き成功しているかはわかりませんが
写真の中で「オンラインでの申し込み」
でチャレンジしました

まず「マイナポータル」と「年金ネット」を連携させてから、
でした。。

、また近況報告予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました