自転車生活を継続するのか?

こんにちは、すとろです。

私の愛車(自転車)は電動ではありません。

最近思うことがあり、検討中の案件です

自転車だって維持費がかかる

ここ2ヶ月で

・後輪パンク修理代:880円

・後輪車輪交換代:5800円
(思わず「そんなにかかるんですか?」って聞いちゃいました)

合計6680円が急にのしかかりました

パンクの原因は「ちょっとした尖った物体」
原因不明です。。

車輪交換したのは、自転車屋さん曰く
「経年劣化」だそうです
なんかタイヤが少しだけ歪んでいて
白い毛?みたいなものが刺さっていたので見てもらいました。

・年間1800円ぐらいの自転車保険にも加入しています

老化?による反射神経の衰え

ヒヤリハット案件がなんとなく増えてきたような気がしました

相手がお年寄りや子供といった
更に「注意力散漫な方」が相手だったからかもしれませんが

以前の私なら軽く回避できていた、気がしました

反応が鈍くなりましたね、多分・・・

自動車の運転免許も更新はしましたが、運転する気はありません

2026年4月から自転車も罰金

自転車の交通ルールを守らないと

違反行為の該当して
警察に捕まり
反則金を徴収される、というニュースを見ました

大通りでも車道通行の義務化だったり
(でも危険運転(とは限らないが)の高齢者は優遇されるって)

角を曲がる時には「ハンドサイン」をする?
とか→曲がる時に片手運転なんて・・・って思ったり

住んでいるアパートの駐輪場問題

隣の「斜めにしか止められない自転車」
が邪魔で邪魔でしょうがない

毎回出発時には「その自転車をどかす作業」がついてきます

自転車で20分以上かかる保育園は辞めようか?

いざ「徒歩生活」となると
保育園は辞めないとねぇって

駅からはかなり離れた保育園なので
車通勤の先生も多いです

徒歩生活への憧れ?

この灼熱地獄では徒歩は苦しいです

、がそれ以前では「徒歩でも良いかも」という考えでした

でも日傘でも地面からの照り返しが
ものすごくきついし
体温以上ある外気に長時間耐えられるか問題も
最近出てきました

こんな人にはなりたくないなぁ、と経験しました

スーパーの外通路で「自転車は降りて通行して下さい」
と、これでもかって張り紙してある中
私が自転車を降りて歩いていると
背後から自転車に乗ったままのおじいちゃんが
「ちんたら歩いてるんじゃねえよ!****(?)」て
大丈夫かってぐらい怒って、軽〜くぶつかってきました。


周りにも人がいたので
「こわ〜い、おじいちゃん!自転車を降りてもらえないとここ曲がれないわ〜。
張り紙、見えますかぁ?」
とジジ車カゴを持ちながら大声で優しく反撃したら、
舌打ちしながら降りてました。。
(降りたおじいちゃんには「出来たぁ!」って拍手をしてお別れしました)


そんな人に将来なりたくありません。

2026年3月末までには結論を出したいです

どちらか、の決め手が欲しい今日この頃でした。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました