親知らず2本目抜歯→未完了・・・

こんにちは、すとろです。

2024年5月の親知らず1本目抜歯から
11ヶ月経過し、ようやく2本目の挑戦をしてきました。

2本目抜歯まで11ヶ月も経過してしまった理由

40分抜歯の、疲れた思い出

私の親知らずさんは2本とも「寝た状態」でした

1本目:抜く方も抜かれる方も疲労困憊。。

心を癒す準備期間が必要でした

顎がだるくなった(顎関節症疑い)

口を長時間開けていたので顎がだるくなりました

それに加えてレントゲンにて矯正歯科の先生から
「顎関節症の疑いがあるので紹介状を渡します」
と、大学病院の口腔外科で更に
レントゲン・MRI
、後日診察
、、と診ていただき、結局
「口を大きく開け過ぎ」
と、、いう結論になりました。。

私の通常?の口の開け方の「半分」がベスト、らしいです・・

季節柄、面倒臭くなった

暑いとか寒いで、都心に出る(電車に乗る)のが。。。

さすがに1年放置は良くないと思い決行!

矯正歯科で下の歯を2本抜歯した勢いのまま
もう1本抜こう!

、と決意しました

2本目抜歯難航・・

「下の歯を抜いたのなら、歯が動いて抜きやすい
、かもしれません」
、とクリニックの先生に言われ
30分ぐらいで抜けるかな?
、とちょっとご機嫌で臨みました。

、が

、更に先生苦戦の末

、、約1時間経過後

「隣の歯との間に隙間が無く、器具が入れられない状況です」

・・?

「これ以上は危険なので一旦縫います」
「紹介状を書くのでそこに抜いてもらって下さい」
「今回は全身麻酔でないと無理です」

、、、え〜〜!!

レントゲンで確認しました

縫った後でレントゲン撮影しました

横になっている親知らず

真ん中だけ(約1/3)無い、私の親知らず

歯茎接触部分(約1/3)と奥歯接触部分(約1/3)
は残っている私の親知らず・・・

私:「このまま放置しても大丈夫ですか?」

先生:「抜いて下さい」

・・無理かぁ・・・

2025年5月の挑戦

大学病院に予約しました

私の親知らず、すぐ抜けてくれませんでした。。

でも腫れました

1本目抜歯後と同様、抜き切らなくても
「半分四角い顔」になる程
顔は腫れました。。

1本目抜歯後の写真とほぼ変わらないので
写真は省略させていただきます。

まだ終わっていないし。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました